神通。

「心置自然」を実践すると何が期待できるのか。 神に通じる。 神や仏に近づく。 神とは「自然」。 太陽はその偶像。 母親の胎内から飛び出したときは、人間社会を知らなかった。 人間社会で成長し、様々な影響を受けた。 楽しいこともあったし、楽しくなかっ…

 自然を置く。

こころの置所を何に求めるのか。 それで、その人物の人となりは定まる。 それが、「心置」の意味だと前日に書いた。 自分は「何を」こころを置いているのか。 価値観といってもよい。 一番大事にしているものは何か。 一杯あって簡単に決まらないという人も…

 心置自然。

きょうの一枚は、前日に説明した。 ボクのそばで背を向けて安心して焼き芋にしがみついている。 冬のさなかに、ウッドデッキで日向ぼっこをしている変人に興味が湧いたのかもしれない。 とにかく、次から次へと入れ替わって虫が訪問してくれた。 会話は成り…

 幸福な死。

死という言葉を嫌う人が多い。 誰もが必ず迎えることなのに。 どうせ、通過しなければならない関門なら、忌み嫌うのではなく喜んで向き合うことはできないのか。 赤ちゃんの誕生は祝福される。 人が誠実に生きて、死を迎えた時にもボクは「ありがとう、サヨ…

 終章。

あまり、構えないで書こうと思う。 なぜ、書くのをやめるのか。 ボクにとっては、「書くこと」が欲望の実現であるからだ。 書くことによって、自分の思いの大半が達せられる。 そんな自分にサヨウナラをすること。 日記を書きだしたのは2006年10月28日。 ち…

 名残。

最後の登山、これが悪戦苦闘の名残り。 きょうの一枚。 外見は悪いけれども、靴の中は最後までカラカラだった。 足はガタガタ、身体もフラフラだったけれども、ストックのお陰で下山できた。 登山靴と手と上体の力で降りてきたようなものだった。 洗濯物を干…

 最後の登山。

川上村の井光から山越えて大豆生まで歩いた。 大豆生から井光岳までは何回か登っている。 道なき道なのでコースは定まっていない。 午前6時前にイズさんが到着。 彼は大豆生から登り、ボクは井光まで車で1時間、適当なところに駐車してそこから登る。 井光…

 死後の世界。

明日から12月。 枝刈りは、本日が最後。 人が死ねばどうなるのか。 最大の関心事にして、人間の知恵でははかりしれないこと。 ボクの意見を書くことにする。 言いたいことは、次のようなことです。 1 人は独立した個体ではなくあらゆるものと結びついて生き…

 離欲は怠惰。

モノを捨てる、モノから離れる、離欲は怠惰につながる。 何もしない贅沢。 ナマケモノ、だ。 そういえば、ボクは子供の頃、祖母や母親から「だらしない」とか「ナマケモノ」と言われた。 現在もそれを引きずっている。 自分が必要と思うこと以外には熱心にな…

 めざすところは、離欲。

長々と「枝刈り」を書いてきた。 まもなく11月も終わる。 あとの都合もあるので、このあたりで締めくくりたいと思っている。 「枝刈」で言いたかったことは、捨てる対象のモノが「何か」ではなく、「捨て」「離れ」の哲学。 なぜ、捨てなければならないの…

 銀杏。

今日の一枚は、木蓮の蕾。 今朝は寒かった。 山は雪雲に覆われている。 強い風が、木々や家を揺する。 か細い枝の先についている蕾たちは春まで待ち続ける。 風が吹いても雪が積もっても耐えられるように設計されているのだ。 Nさんから銀杏のことについて…

 今日は、雨。

三連休が終わって、きょうは月曜日。 ラジオの道路情報が耳に入ってきて、きょうという日を意識した。 きのうは、良い天気だった。 冬の日差しを浴びながらデッキで食事をし、本を読んだ。 今日の一枚は、ポカポカ陽気を思い出して朝食の写真。 パンとスープ…

 移転。

今朝は、一番の寒さ。 炊事場の寒暖計は2℃。 梅林は真っ白、吐く息も煙のよう。 夜明け前、星空が綺麗だった。 今日の一枚は、左手親指。 写真ではわかりにくいかも知れないけれども、右の爪先が赤く変色し腫れている。 原因は、右後頭部の痛みがここに移転…

 転倒・その後。

16日に転倒し、18日の日記で顔の傷を掲載した。 20日に風呂に入って、左肩にも切り傷があり血が乾いて固まっているのが見つかった。 次の日も左肘外側の傷を見つけた。 風呂を上がり、タオルで拭いた時に血がついていて発見した。 顔の傷からの出血は絆創膏…

 山は冬。

きょうの一枚は大峰山脈・大普賢岳。 前日に行者還小屋で泊まったイズさんから送られてきた。 気温の低い朝は霧氷が輝く。 吉野は、本格的な冬を迎える。 我が家には、妻と二人親友、長野のトクさんと加茂のマツミヤさんがやってきた。 妻が、吉野にくるのは…

 いい夫婦。

11月22日は、「いい夫婦」の日だそうです。 ラジオで聞きました。 どんな夫婦が「いい夫婦」なのか。 夫婦生活を維持し続けているものとして、他人の意見が見たくなりました。 わが夫婦関係も長い年月の間にいろいろありました。 いろいろの原因はボクの我儘…

  「また今度」、はない。

311は日本にとって、終わりの始まり。 11・16はボクの、それ。 まだ「終わりではないけれども、いつ終わるかわからない状態」。 つまり、「オワ」。 今日の一枚は柚子の種。 柚子といえば「皮」。 吸い物などに入れるとなんともいえない匂いをだす。 柚子…

 登山。

昨夜、3日ぶりに風呂に入った。 晩酌は復活していない。 絆創膏は怪我をした翌日に張り替えたままだ。 風呂に入って、左肩にも切り傷があり血が固まっていた。 頬の傷口から流れ出た血が耳の後ろのほうで固まっていて、それと一緒に風呂のなかで溶け出して…

 マダラ模様。

転倒を書いて、自分の頭の中を観察した。 マダラ模様。 マダラ模様で、鶏足寺の紅葉を思い出した。 今日の一枚。 頭の中、身体の中は窺い知れない。 しかし、覗いてみて良かったと思っている。 それは、新しい「気づき」。 ボクは、医者や薬から離れている。…

 転倒。

今日の一枚は、ゆず茶(ジャム)。 あとの二枚とあわせて、3点セット。 16日の夜、風呂場で転倒し、怪我をしました。 過剰な心配をさせてはいけないと思い迷っていましたが、隠すのは「ひらひら」のポリシーに反するので掲載しました。 転倒してからの記憶は…

 遊び道具。

柚子の収穫をしました。 こんなに沢山できたのは初めてです。 パソコンで利用方法を検索し、ゆず茶(柚子ジャム)をつくりました。 1.5キロのゆず茶ができました。 必要な材料が、砂糖と蜂蜜。 在庫量は少なかったので、甘さ控えめで挑戦。 別の機会に紹介し…

 藤蔓。

文字通り、枝を刈りました。 元の姿はこれです。 http://d.hatena.ne.jp/hirahira0115/20121031 11月7日、梅林の片付けをし、切った木を燃やした時に撮影したものです。 藤蔓を植えた時に、藤棚をつくるのが面倒だったので近くの杉の木に巻きつけました。 10…

  電話。

吉野について、NTTの固定電話契約を解除した。 毎月、1600円程度の経費を削減できる。 もともと使うことは少なかった。 ボクの日常生活はブログで発信するし、日常の送受信はメールで足りる。 知らない人から掛かってくる電話の応対をしなくてもよくなる…

 煙る井光岳。

今朝の一枚は、紅葉とガスが立ち上る井光岳。 吉野は杉と檜の山林。 紅葉するところは少ない。 それだけに、色の変わる木は目立つ。 ガスが緑を隠してくれた。 奥琵琶湖、鶏足寺周辺でもことしの紅葉は不評だった。 気候が変動し、空気の成分も昔とは違う。 …

  夢の記憶。

奈良の家で、長い長い夢を見た。 こころ安らぎハッピーエンドの良い夢だった。 色々とドラマチックな展開があったが、最後は子どもたちの遊び場を確保するために登場人物たちが協力をした。 みんな、善人だった。 身体は長時間のドライブで疲れていた。 前夜…

 あんた、だれ。

きのうから奥琵琶湖に紅葉を見に行ってきて、帰るのが遅くなってしまった。 きのうの宿題を書く。 人が、最近まで付合いのあった人を目の前にして「あんた、だれ」、「私は、あなたを知らない」と言えるのはどう考えたらよいのか。 ボクは、母親との関係で経…

 記憶を捨てる。

ボクの身体のなかには長年の記憶が蓄積されている。 ボクには、その実態がわからないけれども、はっきりしていることは、ボクの「モノ」であるということ。 枝刈りの対象になる。 生きるということ、生き延びたいという本能は、記憶を蓄積していく努力を伴う…

 富貴を捨てる。

人にまといつく欲望、それは、富と名誉。 「衣食足りて礼節を知る」という言葉もあるが、欲は際限なく広がる。 冨と名誉、権力に人は群がる。 人間に生まれたからには、人よりも財産を蓄え、多くの人から賞賛される人間になりたい。 これが、人間社会の常識…

 見る夢が変わってきた。

枝刈とは、我が身に纏わりついた垢を落とす作業。 長い人生で「目標」にしてきた我欲を自覚し、離れ、捨てること。 「衣食住」から始めた。 書きはじめて多くのことに気づく。 考えも、思いもしなかったことに。 新しい発想が脳に刺激を与える。 まだ、数日…